私達は一番安心できる司法書士事務所を目指します。「五反田駅」に根をはり、地元密着で愛される司法書士事務所でありたいと思います。
  • カテゴリ ブログ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

司法書士 荒谷健一郎のエースストライカーブログ - ブログカテゴリのエントリ

みなさん、おはようございます。

司法書士@五反田の荒谷健一郎です。

今日は、震災に関連して、住宅ローンに関する相談事例について、取り上げてみたいと思います。そして、少しでも、参考にしていただければと思います。

Q.住宅ローンが残っている家屋が全壊した場合でも住宅ローンの支払い義務は残るのか?

A.住宅ローンは金銭消費貸借契約による借入であり、建物が全壊しても、当然に住宅ローンが消滅するわけではありません。

また、住宅ローンに対する金利の減免も当然にされるわけではありません。

但し、地震保険に加入している場合は、その保険金が住宅ローンに充当されます。
 

また、過去の例でいくと、金融機関ごとに個別に様々な対応をしている例がありますので、
ひとまず、金融機関に率直に被害状況を報告し、相談致しましょう。
 

また、今後、新しい情報が提供される場合もありますので、そちらの情報にも注意しましょう。

主な金融機関の対応

住宅金融支援機構(旧・住宅金融公庫)
http://www.jhf.go.jp/topics/ct_jhtp_000000.html

三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/emg_info/test/index_popup3.html

みずほ銀行
http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase2.html

三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/

りそな銀行
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/jishin/pdf/20110325c.pdf

参考文献

地震に伴う法律問題Q&A
株式会社商事法務
http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/qapdf/005.pdf

Q&A災害時の法律実務ハンドブック
新日本法規出版株式会社
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/qa50593/Q100.htm

東日本大震災法律相談Q&A
日弁連
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/data/soudanQ&A.pdf
 

  • 閲覧 (4102)

推薦状を頂きました!!

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-4-1 20:45

私の参加している、BNIプレミアムチャプターの白石様から立派な推薦状をいただきました。

大変有り難く思います。また、立派な推薦状を頂くと、もっと頑張るぞ!とやる気がわきます。

さらに、多くの方に喜んでいただけるように頑張りたいと思います。

白石様、ありがとうございました。

  • 閲覧 (3694)

震災で権利証を紛失された方に

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-29 19:28

みなさん、こんばんは。

司法書士@五反田の荒谷健一郎です。

東日本大震災で権利証をなくされた方への案内文として、

東北地方太平洋沖地震により権利証(登記済証・登記識別情報通知書)を紛失した場合について

が法務省から出ておりますので、案内いたします。www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00058.html

 

また、計画停電に伴い登記情報システム等にも影響が出るそうですので注意が必要です。

 

計画停電に伴う登記情報システム等の運用について

www.moj.go.jp/hisho/kouhou/saigai0007.html

 

  • 閲覧 (3374)

義援金と税金

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-27 16:57

みなさん、こんにちは。

司法書士@五反田の荒谷健一郎です。

 

さて、義援金を支払ったら、その分の税金がどうなるのかを調べていましたら、国税庁のホームページにFAQがありましたので、ご参考までにリンクを掲載しておきます。www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/gien_faq.pdf

 

また、先日掲載した災害時の法律実務に関する投稿の追加情報で、商事法務さんも『地震に伴う法律問題Q&A』 近畿弁護士会連合会編(平成7年3月16日初版第1刷)を無償公開しておりましたので、こちらもリンクを掲載しておきます。

www.shojihomu.co.jp/0708qa/0708qa.html

 

  • 閲覧 (3398)

みなさん、おはようございます。

司法書士@五反田の荒谷健一郎です。

地震発生から、はや2週間を経過しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

余震が続き、原発の放射能の問題やそれに関連する水や野菜などの食べ物・飲み物に関する問題や、計画停電とそれに関連する様々な問題が発生しておりますので、不安になられる方も多いのではないでしょうか。

不安を煽るようなことにはなってはいけないと思いますが、不安な気持ちは不安な気持ちとして持っててもいいのではないかとも個人的には思います。無理して、一時的には気丈にふるまうことができるかもしれませんが、今回の災害は長期戦になりそうな予感がしていますので、不安感を抑えるのではなく、仲間同士でお互いに吐き出して、落ち着き、お互いに支えあっていくことが大切なのかなと思います。

さて、新日本法規出版により、「Q&A災害時の法律実務ハンドブック」(平成18年版)が無償公開されていますので、リンクを張っておきます。皆さまのお役に少しでも役に立てばいいと思います。

www.sn-hoki.co.jp/shop/zmsrc/qa50593/mokuji.htm

また、災害関連法令もご参考にして下さい。

www.sn-hoki.co.jp/shop/new/300.html

 

  • 閲覧 (3832)

みなさん、お元気ですか?

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-16 7:36

みなさん、おはようございます。


司法書士@五反田の荒谷健一郎です。


あの大地震の後、初めて投稿いたします。私は、震災時は、ちょうど麻布十番駅の改札を降りて、港出張所(法務局)に向かおうとしていた時でした。地下でしたが、ものすごい揺れを長時間感じました。取り急ぎ、必要な申請を法務局で行い、急いで、事務所に戻りました。


幸い、事務所や家族に被害が出ることはなく安心しましたが、現在も余震が続き、原発の不安や交通機関のマヒ、食品や生活用品の品薄状態が続き、まだまだ落ち着きが取り戻せない状態ですね。また被災地では、多くの方が避難生活を強いられていると伺っています。


改めて、この度の災害にあわれて亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、災害にあわれた方々が一日でも早く通常の生活に復帰できるよう心よりお祈りしております。


私にできることは少ないですが、できることを一つ一つしていこうと思います。こういう時だからこそ、お互いに協力して、力を合わせていかなければならないのだと思います。そして、こういう時だからこそ、今、元気で生活できることに感謝し、明るく元気に過ごしたいと思います。


私にご協力できることがありましたら、是非ご一報くださいませ。


それでは、元気に頑張っていきましょう。

  • 閲覧 (3054)

登録免許税率はどうなるのか?

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-9 8:44

みなさん、おはようございます。


司法書士@五反田の荒谷健一郎です。


まだまだ、朝は寒いですね〜。花粉対策もしないといけないと思いつつ、家を出るときにマスクを忘れてしましました。


さて、今年の3月には、一つ気になることがあります。


それは、登録免許税率が値上がりするかもしれないという危惧です。


現在、租税特別措置法により、一定条件を満たした登記申請については、通常の税率より低い税率で登録免許税を納めることができることになっていますが、


その適用期限が、今年の3月末日で切れる予定です。例年、国会の決議で適用期間の延長がされるのですが、今年の国会は・・・少し不安です。


はたして、延長がきちんとなされるのでしょうか?


特に、登録免許税に関連する条文としては、72条の2、73条、73条の2、74条、84条の5あたりですが、どうなるのでしょうか。注意深く見守っていきたいと思いますね。


それでは、今日も頑張って働きましょう!

  • 閲覧 (3330)

電子申告

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-8 8:16

みなさん、おはようございます。


司法書士@五反田の荒谷健一郎です。


昨日は、寒かったですね〜。雨や雪やらで、気温も低く大変な一日でした。


さて、昨日に引き続き、確定申告(電子申告)のお話ですが、昨日なんとか無事?に申告いたしました。少しほっとしましたが、電子申告するのって、慣れていないとやはり大変ですね。


申告自体、初めてなのに、いきなり電子申告にチャレンジしてしまい失敗だったかな?


住基カード(電子証明書)の取得や、インストールや各種手続で四苦八苦していました。


確定申告が必要な皆さんはもう申告しましたか?あと、一週間ですよ〜。お忘れなく!


www.e-tax.nta.go.jp/


それでは、今日も張り切って頑張りましょう。

  • 閲覧 (3192)

確定申告

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-7 7:42

みなさん、おはようございます。


司法書士@五反田の荒谷健一郎です。


今日は、一日雨模様みたいですね。雪も降り、気温も低い一日のようですね。気温の高低差が大きい日が続きますので、体調管理に気をつけたいと思います。


さて、この土日に、自身初の「確定申告」の準備をしていました。


電子申告をすれば、最大5000円控除もあるそうですので、チャレンジしてみました。http://www.e-tax.nta.go.jp/


やはり、初めてでしたので、色々悪戦苦闘しました。やらないと、分からないことがたくさんありますね。


ただ、電子申告は、結構面倒ですね。登記のオンライン申請による登録免許税減額適用と同様に、毎年(毎回)、電子申告控除が受けられなれないのであれば、メリットがあまりないような気がします・・・


登記の場合は、申請1件につき適用を受けられるのに・・・この辺は改善してもらいたい点ですね。


それでは、今日も張り切って頑張りましょう!


 

  • 閲覧 (3435)

定款認証前の払込と株式会社設立手続

カテゴリ : 
ブログ
執筆 : 
2011-3-5 9:02

みなさん、おはようございます。


司法書士@五反田の荒谷健一郎です。


三月に入り、花粉が多くなってきて、つらい日が続いています。


さて、今日は株式会社の設立手続について一つお知らせいたします。


一般的に、株式会社の設立手続の場合、


1.定款作成  2.定款認証  3.資本金の払込  4.設立登記申請


という、スケジュールですすみますが、必ずしも上記のスケジュールですすむ必要はないんですよね。


つまり、


1.資本金の払込  2.定款作成  3.定款認証  4.設立登記申請


以上のスケジュールですすんでもいいんです。


「資本金の払込」は、「定款認証」後でないといけないんじゃないの?という疑問をもたれる方もいらっしゃるかもしれませんが、


「定款認証前の日付で払込がなされた場合であっても、『発起人間で出資に係る金銭の払込額を定めた後に払込がなされたときは』、設立に際して出資される財産の価額に相当する出資があったものと解することができるので、『払込額について定めた定款作成日又は発起人同意書の作成日以降に払込があった場合については、設立登記の申請を受理しても差し支えない』」(法務省民事局商事課発「会社法等の施行に伴う商業・法人登記事務の取り扱いに関するQ&A」3−17)とされているので、全く問題ありません。


これによって、設立資本金の払込をするタイミングを気にすることなく設立準備ができることになりますので、当事務所でもこのやり方で、設立準備をお手伝いしております。


では、今日も張り切って頑張りましょう。


参考文献:「ずばり解説!事例で読み解く商業登記」(東京司法書士協同組合)

  • 閲覧 (19380)

品川区 五反田 大崎 エリア 司法書士 事務所 相続 遺言 手続き 遺言書 遺産分割協議書 作成 債務整理 成年後見 会社 法人 設立 少額訴訟